Davinci Resolve for iPadで隠しページを出す裏技

SNSで話題のDavinci Resolve for iPadで隠しページとなっている(編集・fusion・フェアライトなど)を出す方法です。

勘のいい人は気づいてしまったかもしれません。そうです。キーボードショートカットです。

ステップ1:キーボードショートカット設定画面を出す

コマンド+オプション+Kでキーボードショートカットの設定画面を呼び出す。

隠しページにショートカットを割り当てる

Workspace>Show Pageを開いてEditやFusionに自分の好きなキーを割り当てます。(例えば、Shift+5など)

ステップ2:ショートカットを押して呼び出す

設定したショートカット(例えば、Shift+5)を押すとfusionボタン・編集ボタンなどが下に現れると同時に、隠しページが現れます。以上。

まとめ

Blackmagic Design社の話によると、PC版と同じシステムがDavinci Resolve for iPadのベースとなっていることは言われていました。動作が不十分の機能が多く公式サポートはしていないページではありますが、辿り着いた人がSNSなどで話題を提供することで、iPad版がカットページとカラーページのリリースで終わりではない!将来性に気づかせることができたのでは?という話です。iPadではデリバーページは実装しない方針だそうですが、今後の機能拡張でアプリがどう育っていくか?楽しみになってきますね。

コメントを残す