COCOAPODSを使う時にM1チップのMacでエラーが出る件

M1のMacにCOCOAPODSを入れる方法の解説記事です。M1だとPOD INSTALLやPOD UPDATEでコケるようです。COCOAPODSのインストールにコツがあります。

COCOAPODSのインストールで早速怒られる

sudo arch -x86_64 gem install cocoapods
sudo arch -x86_64 gem install ffi

すると怒られました。

ERROR:  Error installing cocoapods:

The last version of activesupport (>= 5.0, < 8) to support your Ruby & RubyGems was 6.1.7.3. Try installing it with `gem install activesupport -v 6.1.7.3` and then running the current command again

activesupport requires Ruby version >= 2.7.0. The current ruby version is 2.6.10.210.

言われた通りにACTIVESUPPORTを入れてみる

sudo gem install activesupport -v 6.1.7.3

pod setup コマンドでCocoaPodsの環境をセットアップします。

pod setup

うまくいきます。

POD UPDATEでコケる

ではGITから何かサンプルコードを持ってきてPOD UPDATEしてみます。

pod update

`require’: dlopen(/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle, 0x0009): tried: ‘/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle’ (mach-o file, but is an incompatible architecture (have ‘x86_64’, need ‘arm64’)), ‘/System/Volumes/Preboot/Cryptexes/OS/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle’ (no such file), ‘/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle’ (mach-o file, but is an incompatible architecture (have ‘x86_64’, need ‘arm64’)) – /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle (LoadError)

こけました。ARM関連のエラーのようです。

以下のコマンドを打ってみました。

gem install --user-install ffi -- --enable-libffi-alloc

するとPOD UPDATEも機能しました。

参考資料

以下を参考にしました。

コメントを残す