Yosemite black and white.

[解約/再契約不要]BizstationをMacで使う最も簡単な方法

個人証明書をWindowsからMacに移行してMacでBizstationを使う方法を紹介します。Bizstationの解約や再契約は不要です。ちなみに2025年4月段階でも有効な方法です。

このページを見ているあなたは、すでにMacでBizStationを使っていて困っている方です!

お急ぎの方は、前置き記事をすっ飛ばして途中から読んでください!

一点ご注意ください!↓

Bizstationの証明書更新は平日のみ!

期限ギリギリだと週明けにされたりして頭に来ますね😡。小規模事業者で平日は電話やメールに忙殺されている方は、土日にゆっくり更新できたら良いのにって思いますよね?でも、

  • 電子証明書の取得/更新:平日9:00~18:00のみ
  • 証明書取得用パスワード再発行:平日9:00~17:30のみ
  • 利用できない期間:1月1日~3日、5月3日~5日、祝日 (祝日が日曜日の場合は通常の日曜日と同様に利用可能)

という斬新な設定になってます。

対人窓口業務ならまだしも、インターネットサービス土日休みって・・・。理解に苦しみました。

Bizstationとは?

MUFGの法人向けネットバンキングです。法人の銀行口座保有者は、個人と違い別途申込をしなければネットバンキングは使えないのを多くの方は知らないでしょう。しかも月額使用料がかかります。(ライト版は無料です。)

以下ここではBizstationという記述で進めますが、私が検証したBizstationライトを基準としてお話しします。Bizstationで検証した方はフォームからご連絡ください。

MacでBizstationを使うのは難しい?

昔はWindowsかつIEしかサポートしていなかったBizstaionですが、その後モダンブラウザをサポートし、Macも2019年にサポートを開始しました。

しかし以下のような注意事項が気になります。

macOSをご利用いただくには、新たにお申し込みいただく必要

これは結構な難関だと思いませんか?しかも別の文章で、

複数のご契約ができませんので、事前に解約が必要

つまり、多くの方が契約しているであろうWindowsでのBizstation契約を解約して、MacでのBizstation契約をして初めて使えるということになります。

今までWindowsで利用を余儀なくされていた方が、Macで正々堂々とサポート内で使えるようになったからといってMacでブラウザを開いてログインすれば使えるわけではないのです。

  • macOSでは電子証明書をご利用いただけません。
    ホームページに記載の電子証明書関連の内容はmacOSをご利用のお客さまには該当しません。
  • OSやブラウザの仕様によって一部ご利用できない機能がございます。
    詳しくはmacOS(Safari)でのご利用にあたって、macOS(Firefox)でのご利用にあたって、macOS(Google Chrome)でのご利用にあたってをご確認ください。
  • BizSTATIONのお申し込みにはOSの選択が必要となります。
    WindowsとmacOS両方を選択いただくことはできません。
  • サービス管理責任者を含むすべての利用者が同じOSを利用していただくことになります。
    利用者ごとに別々のOSを利用することはできません。
  • すでにBizSTATIONをご契約のお客さまがmacOSをご利用いただくには、新たにお申し込みいただく必要があります
    (BizSTATION Lightは複数のご契約ができませんので、事前に解約が必要となります)。 
    なお、ご契約中の振込先事前登録等の情報を引き継ぐことはできません。
MUFG BIZページより

これはとても厄介です

今年もBizstation証明書更新に詰まってませんか?

証明書更新は毎年一回だし、遠い昔のことは忘れてしまいますよね?次のことをやります。

まず、重い腰を持ち上げてください。

Bizstation証明書更新の基本手順(その1)(所要時間:慣れれば3分)

  • Windowsを起動する(私の場合は買い切りで買った3年前のParallels)
  • 昨年あなたが使っていたIEを立ち上げる
  • Bizstationの画面を出す
  • Bizstationにログインパスワードを入れる
  • Bizstationにワンタイムパスワードを入れる
  • 証明書を更新期限が迫ってますメッセージのリンクを押す
  • 更新するボタンを押す
  • プルダウンが出てきてもそのままで次へ進めていく(読むとこんがらがります)
  • Windowsに個人証明書が保存される(どこかは見えないようになってるので次が本番)

ここまではBizstationユーザ100人中100人がやる年中行事です。しかし、あなたはMacでBizstationをどうしても使いたいわがままな一人なので、簡単には見えない証明書を今年も書き出してMacに移動するという荒技をやるのです。

ちなみに、Parallels→弊社調べでは11月ブラックフライデー割引が1年の最安値っぽいので急がず、じっくり狙ってください。ボロのWindowsマシンならジャンクでもきちんと動作してアキバ価格5000円で買えます。その方が安い!

Windowsで取得したBizstation証明書をMacに移す追加手順(その2)(所要時間:慣れれば5分)

■Jailbreakアプリをダウンロードする(1/4)

実はWindowsから個人証明書を書き出すのは難しい。いわゆるロックがかかった状態で取り出せなくしてあるんです。Bizstationの個人証明書がこれなのです。

そこで以下のツールを使います。名前がいいですね。一度ダウンロードしたらずっと使えるので安心。2回目以降はスキップしてください。

https://github.com/iSECPartners/jailbreak

■ZIPの中身を解凍(2/4)

管理者として実行を使い、jbcert64を起動します。

■JBCERT64をWindowsで起動(3/4)

「個人>証明書」の順にフォルダを選び、Windowsにインストールされている個人証明書を表示します。ここでは2020/06が期限の証明書が最新として表示されています。(2019年撮影)

この証明書を右クリックしてコンテクストメニューから「すべてのタスク>エクスポート」の順に選択。

「はい、秘密キーをエクスポートします」を選択。エクスポートファイルの形式はそのままで。(画面参照)

  • パスワード:Macで証明書をインストールする時に一回だけ必要となるもの。適当で。
  • エクスポートする場所:保存場所はデスクトップで。

証明書が書き出されたら、Macへファイルをコピーしてください。

■MacにBizstation証明書をインストール(4/4)

今回はFirefoxに入れてみます。特にFirefoxにこだわる意味はありません。私の場合SafariやChromeはWEB制作で使うので、あまり使わないブラウザをBizstaion用としています。

設定を開いて、プライバシーとセキュリティーの設定を探します。証明書を表示を選択。

「読み込む…」を選択して、Macにコピーしたファイルを開きます。設定したパスワードを入れれば完了です。

お疲れ様でした!!!

<Bizstation証明書設定の注意点>

■「安全な接続ができませんでした」問題

Bizstationの証明書は1年ごとに更新です。更新して新しい証明書を入れた時には古い証明書は削除しましょう。

Bizstationの証明書で起こるエラーです。新しい証明書を入れたのに、期限切れの古い証明書が残っていると発生します。この証明書はFirefoxでは消せない(消えるがブラウザの再起動で復元されてしまう)ので、Appleのキーチェーンから古い証明書の削除が必要です。

「bizstn.bk.mufg.jpへの接続中にエラーが発生しました。」
「SSL peer rejected your certificate as expired」
エラーコード:SSL_ERROR_EXPIRED_CERT_ALERT

Bizstation証明書の更新がよくわからない場合は?

気持ちがギリギリの場合、お気軽にメールで相談ください。お金とりません。奉仕です。

コメントを残す